-
アメジスト さざれ (上品質) 100グラム単位
¥324
サイズ:約6-9mm(海外メーカー基準) ※5x18mm前後の細長いさざれも含まれます。 歴史 ギリシア神話では、『神殿に向かっていた乙女アメジストを酒神バッカスがピューマに襲わせ、その乙女を守るために女神ダイアナがアメジストの身体を透明の石に変化させた。その石の美しさと、犯した罪を悔いたバッカスが石にワインをかけると、紫に輝く石に変化した』という話があります。こうした神話から、古来より、持つだけで酒に酔わないともいわれている石です。 特徴 水晶の変色種の中では最高位に評価されている。加熱すると変色したり脱色したりし、黄変したものはトパーズと誤称されることでよく知られている。色帯構造や色ムラが多いのが特徴で、深く一様に見える石ほど上質になります。
-
ローズクォーツ さざれ 100グラム単位
¥229
※ サイズ:約3-6mm(海外メーカー基準) ※海外製のため表記より大きい粒が含まれます。 ※ さざれの角を落とした形状で、丸みがあって肌の当たりも柔らかです。 【産地】ブラジル 歴史 古代ローマ時代から、印章指環などに作られていました。また、ヨーロッパでは、「激愛の戦士」を称えて、制約のある愛を貫いた人に贈られていたそうです。 特徴 クォーツ系で、ピンクやローズ色をしたもの。塊の状態で産出し、水晶クラスターのような結晶体にはほぼ成長せず、また発色要因であるアルミニウムや酸化チタンの微細な結晶が鉱物中に分散しているため、透明度が低いのが特徴です。
-
ヒマラヤ水晶 さざれ 100グラム単位
¥400
マニカラン鉱山産の水晶さざれ。 クリアな粒、ミルキーな粒が混ざり合います。 また、オレンジ(黄色)の内包物の入る粒が混ざることもあります。 【産地】インド:ヒマラヤ マニカラン鉱山 歴史 水晶は古くから、神々が宿るとされて信仰されているヒマヤラ山脈より採取されたヒマラヤ水晶は、昔から浄霊や宗教的儀式に用いられたり、御神体としてあがめられてきたりしています。 特徴 産地がヒマラヤの水晶です。